会計システム導入支援

弥生会計の導入・運用

当事務所では弥生会計の導入・日常業務をサポートします。
パソコン教室などでも一般的な弥生会計の導入や操作方法を身につけることが可能ですが、無駄な時間を浪費する結果になることが多いようです
会計の専門家が顧客の特徴に応じて経理のエッセンスをお伝えして、無理・無駄のない会計ソフトの自計化を行うことが可能になります。

弥生会計サポートの流れ

日常の仕訳

日常の仕訳は、毎日仕訳 毎週の仕訳 毎月の仕訳など同じことの繰り返しです。 
単純な作業を短時間で簡単にできるように仕訳辞書の登録を行います。
当事務所では日常の仕訳の入力方法・仕訳辞書の設定方法を個別指導します。
会社の規模や売掛金 買掛金 手形の有無 借入金など日常業務の複雑さによりますが、3回〜5回前後でマスターされる方がほとんどです。
得意先や仕入先別に補助科目を作成することで、得意先ごとの売上高や仕入先ごとの仕入高を把握することが可能になります。

日常仕訳の修正仕訳サポート

日常に行われる取引のうち、仕訳の解らないものはすべて当事務所が行います。
個人事業者などは、年一の決算書の作成時に修正します。
中小企業の方は、毎月、4半期 半期 年一など予算に応じて対応します。
難しい特殊な取引は、ご自分で判断せず、仮受金 仮払金などの科目を使用したり、付箋をするなどして、当事務所にお任せください。

低価格の料金

料金 月1万円から  (事務所来店、電話サポート付)1回90分 
月に3回までの会計ソフトの操作 電話サポート制限なし

訪問の場合は、1回 15,000円から  電話サポート制限なし
(無駄を省き低価格を実現しました。)
           +
当事務所に来店での税務相談は何回でも無料 融資・創業助成金サポート付

ウィンドウを閉じる